【例文あり】介護職向け!人事考課での評価コメントの書き方を紹介!

「人事考課で評価コメントを書かなきゃいけないけど、どう書けばいいの?」という介護職は多いです。

介護現場での人事考課は、職員のパフォーマンスを客観的に評価する重要な機会になります。
上手く活用すれば、職員からの印象をアップさせたり、モチベーションを高めたりすることが可能です。

この記事では、介護職向けに、人事考課での評価コメントの例文をご紹介します。
書くときのポイントや、印象をアップするコツについても解説しますので、ぜひご覧ください。

目次

人事考課シートの目的とは?

人事考課シートとは、職員のパフォーマンスを客観的かつ公平に評価するためのものです。

施設全体で共通の評価基準を設け、職員一人ひとりの業務内容や成果を適切に評価します。
職員の貢献度を定期的に評価することで、成長やモチベーションにも繋がるでしょう。

また、適切な人事考課は、離職率の低減にもつながります。

介護業界は、他の業界と比べても特に離職率が高く、職員の定着が大きな課題です。
そのため、人事考課シートで職員の努力を正当に認める文化をつくれると、職員自身の満足度が高まるでしょう。

つまり、人事考課シートは、チーム全体の士気を高めるための重要な仕組みなのです。

評価コメントを書くときのポイント

評価コメントを書く際に重要なのは、具体的で客観的なフィードバックにすることです。

たとえば、「利用者の声に耳を傾け、利用者目線で適切な対応を行っていた」などと記述しましょう。
そうすることで、介護職員からすると、きちんと日々の業務を評価してくれるんだというモチベーションに繋がります。

また、ポジティブなフィードバックだけではなく、改善点にも焦点を当てることが大切です。
ただし、その際には否定的な表現を避けつつ、前向きなアドバイスを意識しましょう。

最後に注意すべきは、評価対象の介護職員が提出した自己評価に対してフィードバックすることです。

職員の自己評価には、どのような点を努力しているかという価値観が隠されています。
その価値観を踏まえて評価コメントを書くと、「この人は自分のことをよく見てくれているな」と感じてもらいやすいです。

このようなポイントを意識することで、職員自身の成長やモチベーションに上手く繋げることができます。

気づきをフィードバックして印象アップ!

指導する上司・教えられる部下という対立構造になると、素直にアドバイスを聞いてくれません。

そこで、人事考課での評価コメントをきっかけにして、印象をアップすることができます。

具体的な方法としては、職員の細かな努力に気づいていることをアピールする方法です。

特に介護職員は、利用者との関わり方や介助時の気配りなど、何かしら意識しながら業務を行っています。
そのポイントを細かく書けば書くほど、「きちんと見てくれて良いマネージャーだな」と思ってもらえるのです。

褒められることが少ないと、職員は頑張っているのに理解してもらえないと不満に感じます。
そのため、定期的な人事考課で意識的に褒めたり感謝の気持ちを伝えたりすることが重要なのです。

とはいえ「いきなり言われても難しいよ!」という方のために、ここからは具体的な例文を紹介していきます。

【例文】人事考課での評価コメントの書き方

ここから、人事考課での評価コメントの書き方について、例文を通じて解説します。

  • 一般的によくある評価コメントの例文
  • 実習指導者としてのコメントの書き方
  • 上司として部下への評価コメント記入例

上記3つに分けて例文を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

一般的によくある評価コメントの例文

ポジティブなフィードバック
いつも丁寧で迅速な対応を心がけていて、利用者やその家族からの信頼も厚いと感じています。特に、急な体調変化などにも冷静に対処し、適切な報告を行っている点がとても素晴らしいです。今後もこのチームを引っ張っていただけると、とても心強く感じます。いつもありがとうございます!

改善点を伝えるフィードバック
利用者の対応が丁寧にできており、信頼されている点がとても良いですね。一方で、チーム内での連携をもう少し意識してコミュニケーションを増やせると、全体の業務効率を向上させられると思います。基礎的な介護業務は上手くできているので、チームでの連携を次のステップとして意識してみましょう!

成長を促すフィードバック
普段から、利用者への配慮が感じられる接遇を行い、着実に信頼を獲得していますね。次のステップとしては、リーダーの立場を経験して、後輩や新人職員への指導にも積極的に関わると、もう一つキャリアアップを目指せるはずです。引き続き成長を期待しています!

実習指導者としてのコメントの書き方

ポジティブなフィードバック
実習期間を通じて、積極的に学びに取り組む姿勢が印象的でした。利用者とのコミュニケーションにも積極的で、信頼関係を築く力がありますね。特に、自分で取り組むべきことを見つけ、それを実行しようとする姿勢が素晴らしいです。今後の成長も期待しています!

改善点を伝えるフィードバック
学びに対する意欲が高く、業務の基本的な部分を確実に習得できました。次は、周囲との連携を意識し、他の職員や利用者とのコミュニケーションを積極的に増やすことで、より一層介護職員として目立つ存在になれると思います。

成長を促すフィードバック
実習を通じて基本的な介護スキルを素早く習得しましたね。次のステップとしては、自分から業務改善の提案を行うなど、積極的に現場全体の発展を目指せるようになると、さらに成長できると思いますので応援しています!

上司として部下への評価コメント記入例

ポジティブなフィードバック
常に積極的に業務に取り組んでおり、特に利用者との信頼関係を築く能力が優れています。急な対応が必要な場面でも冷静で、迅速な判断ができる能力が高いですね。今後もこの能力を活かして、他の職員との連携をさらに強化できれば、チーム全体での存在感もさらに大きくなるでしょう。とても期待しています。

改善点を伝えるフィードバック
日々の業務を着実にこなしており、基礎的なスキルが安定しているので安心感があります。あともう少し、自分から意見を発信する機会を増やせると、チームでの協力関係を築けるようになると感じます。チームと上手く連携して、さらに活躍できる幅が広がるように応援しています。

成長を促すフィードバック
日常業務においてどの業務も満遍なくこなすことができ、基礎的な能力がとても高いと感じています。特に、利用者とのコミュニケーションがとても上手ですね。その能力を活かして、困っているメンバーがいたときにサポートできるようになると、組織でのリーダー経験を積んでいくことができるでしょう。これからのさらなる成長に期待しています!

まとめ

この記事では、介護職向けに、人事考課での評価コメントの書き方について紹介しました。

人事考課シートは、職員のパフォーマンスを客観的かつ公平に評価するためのものです。
定期的に評価することで、職員の成長やモチベーションにつながります。

評価コメントを書くときのポイントは以下の3つです。

  • 具体的かつ客観的に書く
  • 改善点にも焦点を当てる
  • 職員の自己評価を踏まえる

さらに、細かな努力に気づいていることをアピールすると、職員からの印象がアップします。

そのため、評価コメントを書く方でも印象をアップできるような合計9個の例文を紹介しました。

人事考課は、職員との関係性のためにも、褒めたり感謝を伝えたりできる重要な機会です。
ぜひ例文を参考にして、印象がアップするような評価コメントを書いてみてください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

以下の記事では、OJTのチェックリストを無料で配布していますので、よければご活用ください。

\ 無料で介護相談 /

  • URLをコピーしました!
目次