【記入例あり】介護施設でのイベント企画書の書き方を紹介!季節ごとにレクリエーションの計画書テンプレートを解説

「レクリエーションの企画書って、どうやって作成すればいいの?」と悩んでいませんか?

わかりやすい企画書をつくるには、タイトルや目的、準備物、予算などを細かく書くことが大切です。

この記事では、介護施設でのレクリエーションについて、企画書の例を月ごとに紹介します。

レクの内容だけでなく、準備する物や人員配置など詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

介護施設でのレクリエーションの目的

介護施設におけるレクリエーションの目的は、利用者の心身機能を向上させ、生活の質(QOL)を高めることです。

高齢者が社会的なつながりを持ち、達成感を得ることができるレクリエーション活動は、健康維持に役立ちます。
さらに、音楽を聴いたり昔ながらの遊びを楽しんだりすることで、ストレスの軽減や気分転換につながります。

具体的には、体を動かすレクリエーションや、頭を使うレクリエーション、手先を使うレクリエーションがあります。
このような活動を通じて、楽しみながら寝たきり防止や認知症予防といった効果を期待できるのが魅力です。

レクリエーションではリハビリ効果を狙おう

レクリエーションを考える際は、リハビリ効果を意識するのが重要になります。

ただ楽しいレクリエーションではなく、高齢者の自立度を高められるようなレクリエーションだと理想的です。

たとえば、風船テニスは、軽い運動を通じて上肢の筋肉を動かすことができます。
また、折り紙などの創作活動では指先を使うため、認知機能の刺激になるでしょう。

このように、レクリエーションでは、高齢者の機能向上を目指して計画すると効果が高まります。

わかりやすい企画書の書き方ポイント3つ

実際に、企画書を書くことになると手が動かないという方もいるでしょう。

以下3つのポイントを意識すると、良い企画書になりやすいです。

  • タイトルでキャッチーさを演出する
  • リハビリ効果を具体的に示す
  • 5W1Hで分かりやすく書く

企画書の冒頭で、キャッチーなタイトルが目に飛び込んでくると、ワクワクしませんか?
そのため、他のスタッフが見たときに「面白そう!」と興味が惹かれるタイトルをつけると、企画書の印象を高められます。

次に、リハビリの効果を具体的に書くことは大切です。
高齢者の機能向上を目指したいので、レクリエーションを通じて得られる効果を示せると良いでしょう。

最後に、5W1Hのフレームワークで、誰の目にも分かりやすい文章にします。
「いつ、どこで、誰が、何を、どのように」というのを記載できているかを最終チェックしましょう。

これら3つのポイントを踏まえて、この後の章では1〜12月の企画書の例を紹介していきます。

【テンプレート】毎月のレクごとに企画書の例を紹介

ここからは、1〜12月それぞれのレクリエーションで、企画書の例をテンプレートとして紹介します。

  • 1月:お正月
  • 2月:節分
  • 3月:ひな祭り
  • 4月:お花見
  • 5月:お菓子づくり
  • 6月:室内ゴルフ
  • 7月:七夕
  • 8月:夏祭り
  • 9月:敬老会
  • 10月:運動会
  • 11月:紅葉アート
  • 12月:クリスマス

レクリエーションの内容だけでなく、目的や準備物、注意事項など詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【1月】お正月レクレーションの計画書例

◼️レクリエーションタイトル
みんなでワイワイ!新年福笑いとお茶会

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
10名

◼️実施予定日時
2024年1月7日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設の多目的ホール

◼️人員配置・レイアウト
参加者は円形に座り、中央に福笑いセットを配置する。進行役の職員1名、サポートスタッフ3名が各参加者をサポートする。お茶会用のテーブルは部屋の端に配置し、リラックスした雰囲気を演出する。

◼️レクリエーションの内容
新年の挨拶からスタートし、福笑いで笑いを共有するイベント。参加者が順番に福笑いを楽しんだ後、お茶会で今年の抱負を話し合いながらリラックスした時間を過ごす。みんなの作品を見て交流の輪を広げる。

◼️目的・ねらい
福笑いを通じて、手指や腕のリハビリを促進しながら、笑顔とコミュニケーションを通じて心身のリラックスを図る。正月らしい雰囲気を楽しみながら、参加者全員で交流を深める。

◼️準備する物
福笑いセット、お茶、和菓子、座布団、ティーセット

◼️予算
約3,500円(福笑いセットとお茶菓子)

◼️注意事項
和菓子を食べる際、誤嚥防止に注意。無理のない範囲での参加を促し、サポートスタッフを適切に配置する。

【2月】節分イベントのレクリエーション

◼️レクリエーションタイトル
鬼をやっつけろ!豆まき大会

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
12名

◼️実施予定日時
2024年2月3日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設内ホール

◼️人員配置・レイアウト
参加者は半円状に座り、ホール中央に鬼役の職員が立つ。参加者をサポートする職員2名、進行役1名、補助スタッフ2名が配置され、全員が安全に参加できるようサポートする。

◼️レクリエーションの内容
節分の豆まきを通じて「鬼は外、福は内」と叫びながら、鬼役の職員に豆(安全な紙ボール)を投げつける。参加者全員が順番に豆をまいた後、軽いお茶会を開催し、節分の雰囲気や季節の話題を楽しむ。

◼️目的・ねらい
豆まきを通じて腕や肩の運動を促進し、リハビリに役立てる。また、大きな声で鬼に向かって叫ぶことで、呼吸機能の活性化やストレス解消を図る。参加者間でのコミュニケーションを活性化し、季節の行事を楽しむことで気分転換も狙う。

◼️準備する物
紙ボール(豆の代用)、鬼の仮面、椅子

◼️予算
約1,500円(仮面、紙ボール)

◼️注意事項
参加者が安全に豆まきを行えるよう、体調に応じて無理のない動作を促す。鬼役に向かって豆を投げる際、勢い余って転倒しないよう安全を徹底する。

【3月】ひな祭りのレクリエーション企画

◼️レクリエーションタイトル
「みんなで作ろう!オリジナル雛飾り」

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
20名

◼️実施予定日時
2024年3月3日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設のレクリエーションルーム

◼️人員配置・レイアウト
中央に作業用の長テーブルを2列配置し、参加者はそれぞれのテーブルに向かって座る。サポートスタッフ3名が各テーブルを担当し、参加者に必要なサポートを行う。ひな人形を展示するための特設コーナーを部屋の一角に設置する。

◼️レクリエーションの内容
紙コップや折り紙を使って、参加者それぞれが個性的なひな人形や桃の花を作る。紙コップはひな人形のベースとして使い、折り紙で顔や着物を作って貼り付ける。手指を使う作業を通じてリハビリ効果を高めながら、季節の行事を楽しんでもらう。完成した雛飾りは展示コーナーに飾り、参加者全員で眺められるようにする。

◼️目的・ねらい
手作業を通じて、指先の運動を促し、細かい動作に伴うリハビリ効果を狙う。また、グループでの作業を通じてコミュニケーションを活性化し、参加者同士の交流を促進する。季節行事に参加することで、季節感を楽しみながら心身のリフレッシュも図る。

◼️準備する物
紙コップ、折り紙、のり、はさみ、色鉛筆、飾り付け用の台

◼️予算
約4,000円(材料費と展示台)

◼️注意事項
はさみやのりの使用時には、スタッフが適宜サポートし、安全に作業が進むようにする。参加者の体調や手指の動作に応じて、無理のないペースで進行し、参加者全員が楽しく取り組めるように配慮する。

【4月】介護施設から外出するお花見レク

◼️レクリエーションタイトル
春の風を感じよう!お花見ピクニックツアー

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
15名

◼️実施予定日時
2024年4月5日 午前10時〜午後2時

◼️目安所要時間
約4時間(移動含む)

◼️実施場所
近隣の公園(桜の名所)

◼️人員配置・レイアウト
参加者3名に対してスタッフ1名を配置し、必要に応じて車椅子のサポートを行う。参加者が桜を楽しめるよう、広場に円形のレイアウトで座席を設置。昼食は持参したお弁当をピクニック形式で楽しむ。

◼️レクリエーションの内容
施設を出発し、近隣の公園で桜を鑑賞するお花見ピクニック。参加者はゆったりとしたペースで歩いたり、車椅子で移動し、季節の美しい風景を楽しむ。お昼は持参したお弁当を囲み、桜を背景に写真撮影を楽しむ。帰り道では公園内をゆっくり散策し、自然のリズムに合わせた軽い運動も取り入れる。

◼️目的・ねらい
外出を通じて季節感を楽しむことで、心身のリフレッシュを図る。自然の中での軽い散歩や公園内の散策は、下肢のリハビリやバランス感覚の向上に効果的。グループでの交流も促進し、社会的つながりを感じてもらうことを目的とする。

◼️準備する物
お弁当、水筒、座布団、日除け用の帽子、車椅子

◼️予算
約5,000円(昼食代、交通費含む)

◼️注意事項
参加者の体調や歩行能力に応じて、適切なサポートを行う。屋外活動のため、天候に注意し、雨天時の代替プランを準備しておく。体力に不安がある方には無理のない範囲で活動を楽しんでもらう。

【5月】おやつレクの企画書の書き方

◼️レクリエーションタイトル
「みんなでわいわい!フルーツたっぷりのひんやりゼリー作り」

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
20名

◼️実施予定日時
2024年5月15日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
調理場が近い大型食堂

◼️人員配置・レイアウト
参加者はテーブルごとに分かれ、ゼリー作りの工程を分担する。職員3名が各テーブルにて、材料の取り扱いや進行をサポート。準備・片付けのスペースは別途設けておく。

◼️レクリエーションの内容
フルーツゼリー作りをみんなで楽しむイベント。フルーツを切り、ゼリー液を混ぜてカップに盛り付け、冷やし固めた後、出来上がったゼリーを一緒に味わう。完成後は、みんなでゼリーを囲みながら、歓談と交流のひとときを楽しむ。

◼️目的・ねらい
ゼリー作りの過程で、手先を使う作業が多く、手指のリハビリとして効果が期待できる。また、フルーツを切るなどの軽作業を通じて、腕や指の運動を促しながら、参加者間のコミュニケーションを活性化させる。ゼリーのひんやりとした感触と甘さは、季節の変化を感じやすくし、体調維持にも役立つ。

◼️準備する物
ゼリーの素、フルーツ、包丁、まな板、カップ、冷蔵庫

◼️予算
約4,000円(材料費)

◼️注意事項
包丁を使う際の安全管理が必要。特に、手指の力が弱い方にはスタッフがサポートし、無理のない範囲で作業を進める。食物アレルギーの確認も事前に行い、対応を徹底する。

【6月】ゴルフレクリエーションの計画書

◼️レクリエーションタイトル
「ホールインワンを狙え!室内パターゴルフ大会」

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
8名

◼️実施予定日時
2024年6月12日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設内の大ホール

◼️人員配置・レイアウト
参加者は輪になって座り、中央にゴルフマットを配置する。ゴルフ用具の設置エリアを準備し、職員3名が参加者のサポートとスコア管理を担当する。観客席も用意し、応援できるような配置にして、盛り上げやすい雰囲気を演出。

◼️レクリエーションの内容
室内で行うパターゴルフを楽しむレクリエーション。参加者は順番にパターでゴルフボールを転がし、カップに入れることを目指す。ゲームは全員参加型で、スコアを競う形式。終盤には、ベストスコアを発表し、表彰式も行う。打つ順番ではない人にはお茶を提供し、リラックスしながら楽しめる雰囲気作りを行う。

◼️目的・ねらい
ゴルフのスイング動作を通じて、肩や腕のリハビリ効果を期待できる。また、パターを使った繊細な操作は手先の動きの訓練にも役立つ。集中力とバランス感覚を養いながら、楽しみつつも身体機能の向上を目指す。参加者間の競争や応援を通じてコミュニケーションも活性化させる。

◼️準備する物
パター、ゴルフボール、ゴルフマット、スコアシート、お茶セット

◼️予算
約3,000円(用具レンタルとお茶代)

◼️注意事項
ゴルフクラブの使用時には、周囲の安全に配慮し、十分な距離を確保する必要がある。腕や肩に負担がかかりすぎないように、各参加者の体調に合わせて無理のない範囲で実施する。

【7月】七夕のレクリエーションイベント

◼️レクリエーションタイトル
「みんなでつなげよう!折り紙で作る長い天の川」

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
20名

◼️実施予定日時
2024年7月7日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設内の多目的ホール

◼️人員配置・レイアウト
参加者が広々と作業できるように、長テーブルを部屋の中央に配置し、その周りを囲む形で座席を用意する。職員3名が各テーブルを担当し、材料の準備や作業のサポートを行う。壁には完成した天の川を飾るスペースを設ける。

◼️レクリエーションの内容
参加者は、細長く切った折り紙やアルミホイルで輪っかを作り、それを次々に繋げて長い天の川を完成させる。折り紙やアルミホイルで作られた星や装飾も加え、みんなで一つの大きな作品を作り上げる。最後に、ホールの天井や壁に天の川を飾り、完成をお祝いしながらお茶会を開催する。

◼️目的・ねらい
折り紙での輪作りは、指先の器用さや集中力を高めるため、手指のリハビリに役立つ。また、共同作業を通じて、参加者同士のコミュニケーションが促進され、協力しながら一つの目標を達成する楽しさを体験できる。完成した天の川を眺めることで、季節感や達成感も味わえる。

◼️準備する物
折り紙、アルミホイル、のり、ハサミ、金・銀のペン

◼️予算
約2,500円(材料費)

◼️注意事項
ハサミの使用時には安全を考慮し、スタッフが必要に応じてサポートする。参加者の体調や手指の動きを確認し、無理のないペースで作業を進めるよう配慮する。

【8月】夏祭りレクのわかりやすい企画書

◼️レクリエーションタイトル
「お祭り気分!夏の金魚すくい大会」

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
12名

◼️実施予定日時
2024年8月15日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設内の中庭または多目的ホール

◼️人員配置・レイアウト
タライや大きな容器を中央に配置し、その周りに参加者が円形に座るレイアウトに。参加者が安全に座れるよう、スタッフ4名が適宜サポートし、ネットや水の管理を行う。見守る観客用の席も設け、応援できる雰囲気を演出する。

◼️レクリエーションの内容
高齢者向けに工夫された「金魚すくい大会」を開催。100均で購入したゴム製の金魚や魚をタライに入れ、ぬるま湯で満たす。お風呂ネットをティッシュで補強した道具を使って、参加者が順番に金魚すくいに挑戦。ティッシュが破れないように慎重にすくうことで、手指のリハビリを促し、ゲーム感覚で楽しめるレクリエーションになる。最後には、参加者の獲得数を発表し、賞品を提供する。

◼️目的・ねらい
金魚すくいの動作は、手先の器用さや集中力を必要とし、指先のリハビリに効果的。また、ゆっくりとした動作を通じて、腕や肩の運動を促進できる。ゲーム性があるため、楽しみながらリハビリに取り組み、参加者同士の交流や協力にもつながる。

◼️準備する物
ゴム製金魚または魚のタレビン、タライ、大きな容器、ぬるま湯、お風呂ネット、ティッシュ、賞品

◼️予算
約3,000円(材料費と賞品代)

◼️注意事項
タライがひっくり返らないよう、安定した場所に設置することが必要。手先の力が弱い方にはスタッフが補助し、無理なく参加できるようサポートする。また、濡れた床で滑らないように注意し、タオルを用意して対応する。

【9月】敬老会の行事計画書の書き方の例

◼️レクリエーションタイトル
「笑いと感動を贈ろう!敬老の日 朗読&落語会」

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
30名

◼️実施予定日時
2024年9月16日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設内の大ホール

◼️人員配置・レイアウト
中央に演台を配置し、前方に参加者の椅子を整然と並べる。スタッフ4名が受付や案内、参加者のサポートにあたり、舞台袖で進行を管理。参加者が聞きやすいよう、スピーカーの配置にも配慮する。

◼️レクリエーションの内容
敬老の日にふさわしいストーリーの朗読と、懐かしさを感じる落語会を開催。朗読では、高齢者への敬意が伝わる内容や、昔話をテーマにしたストーリーを選ぶ。落語は、利用者に親しまれた「寿限無」などの定番ネタを取り入れ、笑いを誘いながら楽しんでもらう。参加者全員が懐かしさを感じ、脳の活性化を図る。最後には、感謝の気持ちを込めた小さなプレゼントも贈る。

◼️目的・ねらい
朗読や落語を通じて、耳で聞くことで想像力や記憶力を刺激し、脳の活性化を促す。また、笑いの要素を取り入れることで、ストレス解消やリラックス効果も期待できる。敬老の日にふさわしい感動と笑いを通じて、心身のリフレッシュを図る。

◼️準備する物
朗読の本、落語の台本、スピーカー、椅子、プレゼント(小物)

◼️予算
約5,000円(プレゼント代含む)

◼️注意事項
音量や進行速度に気を配り、参加者全員が聞き取りやすいようにする。また、長時間の着席になるため、適度に休憩時間を挟む。体調に不安がある参加者には、無理のない参加を促す。

【10月】介護施設での運動会イベント

◼️レクリエーションタイトル
「赤白対抗!座って楽しむ秋の玉入れ大会」

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
25名

◼️実施予定日時
2024年10月15日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設内ホール

◼️人員配置・レイアウト
参加者は2チームに分かれ、対面式に座る形で配置。中央にかごを置き、各チームが玉を投げるエリアを分ける。スタッフ4名が進行や安全サポート、かごの配置を行い、必要に応じて玉の回収も手伝う。

◼️レクリエーションの内容
定番の玉入れをアレンジして、座ったままで楽しめる「座って玉入れ」を実施。お手玉や新聞紙を丸めて作った玉を使い、かごに多く入れたチームが勝利となる。かごは、参加者が投げやすいよう低めの位置に設置し、腕の運動機能が低下している方も無理なく参加できるよう配慮する。また、スタッフが「動く的」としてかごを持って動き回ることで、ゲームに変化と楽しさを加える。

◼️目的・ねらい
腕や肩を使って玉を投げる動作が、上肢のリハビリとして効果的。また、チームで競うことで、参加者同士のコミュニケーションが促進される。動的なゲーム要素を加えることで、集中力や反応速度の向上も期待でき、心身の活性化を図る。

◼️準備する物
かご、玉(お手玉や新聞紙玉)、チーム分け用のハチマキ

◼️予算
約2,000円(材料費)

◼️注意事項
座った状態で行うため、参加者の安全を最優先にし、転倒などを防ぐためにスタッフがサポートする。また、腕の動きに制限のある参加者には、無理のない範囲で参加を促し、リラックスした雰囲気を保つ。

【11月】秋のレクレーションの企画書

◼️レクリエーションタイトル
「秋を感じて!紅葉の落ち葉アート大会」

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
20名

◼️実施予定日時
2024年11月12日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設内のレクリエーションルーム

◼️人員配置・レイアウト
テーブルを中央に配置し、参加者が輪になって座れるように調整。スタッフ4名が各テーブルをサポートし、ハサミやのりの使用時に安全に配慮。作品を完成後、展示するためのスペースを準備する。

◼️レクリエーションの内容
施設近隣で拾った紅葉や落ち葉を使って、参加者それぞれがオリジナルのアート作品を作る。画用紙に葉っぱを貼り付けたり、周りに絵を描き加えたりして、自由に季節を表現する。手先の器用さを活かして、ハサミで葉っぱを好きな形に切り抜いて貼り付けることもできる。完成後は全員の作品を飾り、発表会を開催する。

◼️目的・ねらい
落ち葉を使ったアート作成は、手先の動きを促進し、リハビリ効果が期待できる。さらに、紅葉の美しい色合いや形を活かすことで、季節感を楽しみながら心身のリフレッシュを図る。参加者同士が作品を見せ合い、交流を深める機会にもなる。

◼️準備する物
画用紙、拾ってきた落ち葉、のり、ハサミ、色鉛筆

◼️予算
約2,000円(材料費)

◼️注意事項
ハサミを使用する際は、怪我のリスクを防ぐためにスタッフがサポートし、安全に作業できるように配慮する。全員が無理なく作業できるよう、手指の動きに制限がある方には、簡単に取り組めるようにサポートする。

【12月】クリスマスの企画書テンプレート

◼️レクリエーションタイトル
「みんなで歌おう!クリスマスソング合唱&ハンドベル演奏会」

◼️参加予定人数(スタッフを除く)
30名

◼️実施予定日時
2024年12月20日 午後2時〜4時

◼️目安所要時間
約2時間

◼️実施場所
施設内の多目的ホール

◼️人員配置・レイアウト
参加者が円形に座り、中心にはハンドベルの演奏用スペースを確保。職員4名が進行サポートや歌詞カードの配布、ハンドベルの準備を担当する。演奏会後は、クリスマスツリーの近くでお茶会を楽しめるよう、スペースを確保する。

◼️レクリエーションの内容
クリスマスソングの合唱とハンドベル演奏を楽しむレクリエーション。参加者全員で定番の「ジングルベル」「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」などを合唱する。歌詞カードを配布し、歌詞を覚えていない方でも安心して参加できるようにする。演奏会では、誰でも簡単にできるハンドベルを使用し、みんなで一緒にクリスマスの雰囲気を盛り上げる。最後には、ケーキやお茶を囲んでクリスマスの思い出を語り合う時間をつくる。

◼️目的・ねらい
合唱やハンドベル演奏は、呼吸や発声を使うため、リハビリの一環になる。手先を使うハンドベル演奏は、手指の運動機能の向上を促し、全員での合唱は参加者同士の一体感を高め、コミュニケーションの活性化につながる。クリスマスソングを通じて季節感を味わい、心身のリフレッシュを図る。

◼️準備する物
ハンドベル、歌詞カード、クリスマスツリー、ケーキやお茶のセット

◼️予算
約5,000円(ハンドベルレンタル、ケーキ・お茶代)

◼️注意事項
歌唱時や演奏時に無理をせず、体力に応じた参加を促す。また、ハンドベル演奏時は指導が必要な場合があるため、スタッフがしっかりサポートする。

まとめ

この記事では、介護施設でのレクリエーションの企画書について解説しました。

レクリエーションでは、健康維持を目指したリハビリ効果を狙うのが大切です。

また、企画書を書く際には、以下の3点を意識すると喜ばれる企画書になります。

  • タイトルでキャッチーさを演出する
  • リハビリ効果を具体的に示す
  • 5W1Hで分かりやすく書く

具体的なテンプレートとしては、1〜12月の月別の行事に合わせて企画書の例を紹介しました。

  • 1月:お正月
  • 2月:節分
  • 3月:ひな祭り
  • 4月:お花見
  • 5月:お菓子づくり
  • 6月:室内ゴルフ
  • 7月:七夕
  • 8月:夏祭り
  • 9月:敬老会
  • 10月:運動会
  • 11月:紅葉アート
  • 12月:クリスマス

参加人数や実施場所は、施設ごとに自由にカスタマイズしてご活用ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

以下の記事では、介護施設から利用者のご家族へ毎月送るおたよりの例文を紹介していますので、合わせてご覧ください。

  • URLをコピーしました!
目次